クリーニング後の袋は外したらダメな理由
クリーニングに出した後、そのビニール包装はクローゼットに収納する時も外さないでおきましょう。外してはダメです。
クリーニング店の方から「ビニール袋は外し。風通しの良い場所で陰干ししてから保管して下さい」なんて言われる事があるかと思います。それは間違いです。
確かに、クリーニング後のビニール包装は、クリーニング店から自宅までの間に衣類をホコリから守る役割があります。
でも、それ以外にも役割があるのです。
その役割とはシワを防ぐ役割です。
もし、クリーニング店の言う通り、ビニール袋から出して収納したらシワシワになります。それで良いならビニール袋から出して収納して下さい。
クリーニング後のビニール包装について
では、なぜクリーニング店は「ビニール袋から出して収納して」と言うのか?
答えは簡単です。
自社のクリーニングの品質に自信のない会社は、ドライ溶剤乾燥不足を警戒するからです。もし乾燥不足の状態で着用したら化学火傷などの皮膚障害が起きる可能性があります。
そうなると裁判になり、損害倍書も起きるでしょう。
良心的なクリーニング店は、その事実を知っているので、おそらく「ビニール袋から出して」などの誤情報は決して言わないはず。
むしろ、良心的なクリーニング店は、乾燥に時間がかかる厚手の衣類などは、少し余分に時間をもらし、しっかり乾燥させてから返却しています。
だから、そのような事を言う必要もないのです。
「自宅でビニール袋に出して」というクリーニング店は、無知であるか、乾燥不足の状態でも平気で返却する悪質なお店である可能性があります。
カビや変色の原因になる?
クリーニング後のビニール包装を付けたままだとカビや変色の原因になるという方もいますが、それは間違いです。もちろん、湿度の高い場所での保管はカビなどは起きやすくなりますが、ビニール包装が原因にするのはどうでしょうか。
確かに、汚れが残った状態であれば、カビや変色は起きやすいですが…
キレイにクリーニングした後、その店でのクリーニングは「そこまでキレイに汚れが落ちない」という事でしょうか?逆に気になりますね。
では、近所のクリーニング店に行ってみて下さい。
店舗のラックには沢山の衣類がかかっています。その全てにビニール袋がかかっているはずです。引き取りの悪いケースだと1年前のものが残っていたりするのですが、逆にそれってカビや変色大丈夫なの?と問いたいです。
そう思いませんか?
当サイトの管理人である私は、複数の店を見て来ましたが、ビニール袋に入ったクリーニング後の衣類にカビなどを見た事はありません。それは他の会社も同じと思います。
万一、お客さんが受け取る前にクリーニング店で起きたカビや変色はクリーニング店の責任です。そんなリスクをクリーニング店が受け持つでしょうか?
本当にカビや変色のリスクがあるなら、工場で仕上がってスグに包装するでしょうか?
そんなワケありませんね。
クリーニング工場でスグに包装するのはホコリを防ぐ意味もありますが、シワを防ぐためでもあるからです。ビニールを外せば、スグにシワが起きます。
ビニール袋はガスが出ると聞いたけど…
そんな事は無いと思います。それともクリーニング店は、そんな有害なビニール袋を使っているのでしょうか?
昭和初期の頃ならいざ知らず、現代では考えにくいでしょう。
昔は品質の悪いビニールを使用していた時期もあったそうですが、今は心配ないとクリーニングの資材商から聞いています。
もちろん、直射日光、蛍光電灯の下などは、変色しますのでお気を付けください。
不織布の袋に変えた方が良いと聞いたけど…
そうかもしれませんね。衣類用の不織布の方が通気性が良いでしょう。お好みの方はぜひ使って下さい。わざわざ買うの勿体ないと思いますが、ここはご自由に。
クリーニング店の方のクローセットは?
ここまで読んだ方の中には「いやいや、ビニール包装は~」と言う方もあるでしょう。
それなら、クリーニング店に勤めている方のクローゼットを見せてもらって下さい。99%いや、100%の方がビニール包装の状態で衣類を収納しているはずです。
「クリーニング店の方のクローゼットなんか見れない」と言うのであれば、この件をTVの企画に出も応募して調査してもらって下さい。全てハッキリするはずです。
「宅配クリーニング」の仕上がり日について
「クリーニングは近所の親しい店に」という方は別ですが、普段のクリーニングは店舗に出すより、宅配クリーニング専門店の方がサービス面でお得です。
ただし、宅配クリーニングの場合、宅急便で送る、届くの工程があるので、どうしても時間がかかります。基本的には1週間を目安に考えておくと良いでしょう。
だから急ぎの場合は基本的に宅配サービスでなく、店舗の利用が良いですね。
特に急ぎでない場合は、宅配クリーニングがおすすめです。
クリーニング店舗:翌日仕上げ
宅配クリーニング:1週間が目安
宅配クリーニングで仕上がりの早い店もあります。それが「リネット」です。
この店では最短2日でお届けサービスがあり、東京都23区では翌日仕上げのサービスもありますので、公式サイトで確認して見て下さい。
一般的に宅配クリーニングは配達の関係上、仕上がりに1週間ほどかかります。
仕上がり日に関しては、クリーニング会社の環境によって様々ですが、業界のモノからすると、顧客目線で企業努力している店は仕上がりが早いと考えます。
工場や店舗に滞留(お客様から預かった衣類を長期間置いておく)が少ないほど、衛生的で管理も良い。要するに効率です。
これは他の事業でも、家庭でも類似点があるのではないでしょうか。効率よく流すリズムが出来ている店の方が、品質も明らかに良いと言えるでしょう。
1点から利用出来る宅配クリーニング「リネット」は仕上がりも早く、業界でトップクラスの人気店です。ブランド品は「プラスキューブ」が有名です。
毎月のようにクリーニングに出す方は 詰め放題の「宅配クリーニング ラクリ定期便」 の利用がお得です。
クリーニング料金が安いタイミングは?
皆さんはクリーニング代に年間いくらほど使っていますか?できるだけ自分で洗っていると言う方もあれば、毎月1万円以上使っていると言う方もあるでしょう。
と言う事で…
クリーニングは、何月に出せば安くてお得か?
おそらく殆どの方は春と答えると思います。
正解です。ただ… 4月より、3月です。
冬が終わり暖かくなると、コートやダウジャケット、布団や毛布などクリーニングに出したくなりますよね。そこでクリーニング店は「他店に持って行かないでウチに出して!」と早めにセールを始めやすいのです。だから3月が狙い目なのです。
その次は6月、7月、8月頃に安くなる可能性が高いです。
(4月か5月に出すなら6月がおすすめです)
なぜ3月がお得なの?
セールなどの販促によって店ごと様々。でも特にチェーン店の場合は3月上旬にダウンやコートが安くなる可能性が高いのです。
特にダウンやコートの50%OFFなどが出てくるのは3月上旬が多いでしょう。
更に4月より3月の方が圧倒的に品質が安定しています。シミの見逃し、シワシワ、乾燥不足なんて事が起きにくいのです。
3月末~4月は桜の咲く季節。この頃はクリーニング店が急激に忙しくなる繁忙期。放っておいてもお客さんが来る時期です。
しかし、3月は寒い日が多く、忙しくなる「前」に当たります。
厳密に言えば、桜が咲いた3月末頃から急に忙しくなります。要するに3月中頃までが一番クリーニングに出すのに最適な時期と言えるでしょう。
店舗を利用の場合、一概には言えませんが、出来れば忙しい4月・5月は避けましょう。
そして工場から商品が減り始める6月に、クリーニング店は再びセールをする可能性が高いです。その時期も狙い目ですね。
7月・8月は最も売上の下がる時期ですので、セールをするかもです。
最近人気の宅急便を活用する宅配クリーニングは、店舗のお店に比べると混雑は平均化しているようです。年間を通して宅配クリーニングがおすすめです。
宅配クリーニングの「リネット」は送料無料・染み抜き無料です。
チェーン店は品質がイマイチ?
チェーン店は品質がイマイチ…なんて言う方もありますが、そんな事はありません。むしろ、最近では個人店よりチェーン店の方が低価格で品質が高いとも言われています。
理由は、資金力のあるチェーン店の方が設備が良いから。またパートさんや従業員さんも多く、人員的にも効率が良いと言えるでしょう。
チェーン店=パートさん、個人店は職人さん。職人さんの方が品質が良い。パートさんに染み抜きやプレスが出来ない。そんな事を言う人がいますが、そう思うなら個人店さんに出してください。それは本人の自由です。
ただ、実際は今の最新の技術は、パートさんが職人さんを超える品質でプレスできる仕上げ機が沢山あり、染み抜きもネットの普及した今は情報が共有され、特殊なモノを除き、技術は個人店もチェーン店も大差ありません。
仕上がりも早く、値段も安い。また品質も良い。これからの時代は個人店よりもチェーン店の方が利用価値が高いように感じます。
※平均的に見た私見です。全てに該当するワケではありません。
仕上がりの早い店を選ぶべき理由
3月末~4月上旬にクリーニングを出す場合、絶対に気を付けるべき注意事項があります。とっても重要な事を書きます。
それは仕上がりの早い店に出すべき(仕上がりの早い店を選ぶべき)ということ。
この考えは間違いです。
衣類を洗って乾かし、仕上げるまで特殊なものを除いて1時間~2時間。乾燥機がある家庭洗濯をイメージすればわかるはず。
逆に仕上がりまで1週間なんて店は逆に考えもの。
※宅配クリーニングは別。配送の時間もあるので納期1週間は普通です。
忙しい時期こそ「仕上がりの早い店」を利用すべき理由
繁忙期と呼ばれている3月、4月、5月はクリーニング工場は大量の衣類で埋め尽くされます。その結果、紛失や品質の低下、ブランド品が汚い作業着が一緒の袋に入っていたり…
長期間洗わず多くの服とドライ袋でギューギューに入ったまま、そこで起きる虫の発生&虫食いなど、消費者の見えない場所で色んな事が起きてしまう可能性があります。
忙し過ぎると、悪意が無くても起きる可能性があるということ。だから、早く仕上げる事を前提としている店が安心と言う意味です。
だからこそ、基本的に翌日仕上げの店。
忙しい時期なら、遅くとも3日以内に受け取れる管理力のある店がおすすめ。
そしてクリーニング後に受け取った時に、問題を発見した時に、即対応してくれる店であれば、そこで「お得にクリーニングに出せたな」と言えるでしょう。
宅配クリーニングを利用する場合も、お急ぎ便がある店を選ぶのが安心です。
知らないと怖い!? クリーニング店の選び方
家庭染み抜きはシミの度合いや衣類の素材によって失敗をするリスクもございます。難しいと感じる場合は無理をせずにクリーニング店に依頼しましょう。
ただし、クリーニング店を利用する場合、技術面以上に気を付けるべきは衛生面です。
例えば、店舗レジ周辺などにホコリが多い場合は店の清潔感を疑いましょう。
洗う前の衣類と、仕上がった衣類が近い場合は要注意。このケースでは逆にダニなどを服にもらう場合があります。クリーニング店は清潔で管理のしっかりした店を選ぶのが大事です。
店舗が清潔でない店=工場はもっと汚い
その可能性は十分に考えられます。客が目にする部分を清潔に保てない店が、客の目に入らない工場や溶剤管理をきちんとしているとは考えにくいからです。
もし近所に適切な店がなければ…
宅配クリーニングを利用するのがおすすめ!