尿漏れの染み抜き
おしっこのシミは2つのパターンがあります。それは突発的におしっこをこぼして付いてしまったもの、尿漏れのようにジワジワと付いたものです。
突発的に付いたおしっこのシミは比較的簡単に落ちますが、尿漏れのようなジワジワ付いたおしっこのシミは難しくなります。
(衛生上の問題でクリーニングに出せない場合があります)
応急処置方法(シミが付いた時)
尿漏れのようなジワジワ付いてしまうものにシミの応急処置は出来ませんが、突発的に付いてしまったおしっこのシミは、とにかく水で薄めるのが効果的です。シミの濃度を薄めておくとしみ抜きの時に落ち方が全然違います。
尚、体臭など気になるニオイは洗濯では完全に落ちない場合があります。消臭効果の高い消臭スプレーを持っておくと便利です。
⇒足の臭い、わきがの臭い、尿臭まで97%以上落ちる「消臭スプレーヌーラ」
尿漏れのしみ抜きに使うもの
「台所用洗剤」
普段の食器洗いで使っているものでOKです。
「液体タイプ酸素系漂白剤」
塩素系は× 酸素系を使います。
「セスキ炭酸ソーダ」
アルカリ剤です。これでパワーアップ!
「クエン酸」
最後に酸性でアルカリを中和します。
尿漏れの染み抜き方法
シミ部分に「台所用洗剤」をつけ歯ブラシでトントンします。ゴシゴシ擦って生地を痛めないように注意しましょう。台所洗剤だけでシミが落ちていたら終了です。もしまだシミが残っていたら次のステップに進みます。
シミが残っていたら、そこに「セスキ炭酸ソーダ」をふりかけ、更にシミ部分に「液体の酸素系漂白剤」を大さじ一杯分ほどかけます。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ剤です。酸素系漂白剤にアルカリの力を加え、パワーアップさせ、更に熱を加えます。ここでドライヤーでもOKですが、コップに熱湯を入れ、シミ部分にゆっくりかけ、5分~10分ほど放置させるのが楽ちんでおすすめ。
最後に、アルカリが残ったままだと衣類を痛めてしまうので「クエン酸水」をシミ部分に流し込み中和します。
しみ抜きはココで終了ですが、シミが残っていたら、セスキ炭酸ソーダを再びかけ、同じ作業を繰り返してみましょう。もしシミが取れていたら、洗濯機で洗うようにして下さい。
※このシミは何度も繰り返さないと落ちない可能性が高いです。
漂白剤を使うシミ抜き事例はコチラ!
※ニオイは残る可能性があります。その場合は消臭スプレーを使いましょう。
⇒おすすめの消臭スプレーはこちら