※本ページにはPRが含まれます。

界面活性剤とは。洗濯洗剤の成分表にある界面活性剤って何だろ?

もし役立つ内容なら「シェア」して下さいね!

界面活性剤って何?

洗剤の成分を見ると「界面活性剤」という言葉を目にしますが、この界面活性剤って一体何なのか?これを考えてみましょう。

界面活性剤って?

この界面活性剤を簡単に表現するなら「水と油の両方の性質をあわせ持ったもの」ですが、これだけでは、何のことやら?とサッパリ分かりませんよね。

ここで少し詳しく説明するなら、水と油は混ざり合うことのない正反対の性質があります。これは”ことわざ”でも仲の悪い様子、反発し合う同士を表現するときに使われます。要するに、この界面活性剤は、この反発し合う正反対の性質をあわせ持つものです。

つまり、界面活性剤は、

水の性質もあり、油の性質も持っているもの。

より簡単に言えば、水とも油とも相性よく混ざり合い、水と油を混ぜ合わせる仲介役として働く役割を持っていると考えたら、より分かりやすいかもしれませんね。

界面活性剤って、どんな形?

界面活性剤は一般的に下の図のようなマッチ棒のような形で表現されることが多いです。

この棒の部分は油の性質を持ち「親油基」と呼ばれ、丸い部分は水の性質を持ち「親水基」と呼ばれています。

界面活性剤の図

例えば、水中の界面活性剤は、水の分子で取り囲まれることになります。

この場合、もちろん親水基は水分子で囲まれ安定しますが、親油基は水分子で囲まれてしまうと不安定になります。そこで界面活性剤は「親油基」を少しでも安定出来る場所を求め移動を始めます。その移動先は水の表面などの境界面

要するに、下の図のように水中では「親水基」を水中に残し、水面から空気中に向かって「親油基」を突き出します。これで安定化をはかります。もし水中に油の塊があれば、そこに親油基を突き刺し安定化しようとします。

界面活性剤の水中

界面活性剤は水と空気、水と油、また水と個体物質との境界面に移動する性質があります。

界面活性剤の境界面は?

ところで界面活性剤の境界面ってどのようになっているのでしょうか?

例えば、水と空気だけの場合だと混ざり合うことはありませんよね。瓶に水を入れて激しく振った場合でも何も変化は起きないのが、その証拠です。

しかし、瓶の中に水と空気、そして少量でも界面活性剤の入った洗剤を入れて激しく振ると、瓶の中は泡だらけになるはずです。

この泡は空気と水の混じり合った状態で、この泡の中の気泡の表面は界面活性剤で覆われている状態です。このように境界面の性質を変える物質が界面活性剤なのです。




wordpress